- トップページ
- 沖縄遊び豆知識ブログ
- ダイビングのこと
- ダイビングで安全停止が必要な理由と停止ポイント
TRAVEL TIPS BLOG
沖縄遊び豆知識ブログ
ダイビングで安全停止が必要な理由と停止ポイント
こんにちは!ラピスマリンスポーツです。
ダイビングを行う時に必要な「安全停止」。
「安全停止は何のために行うの?」
「安全停止を上手に行うポイントって?」
今回は、安全にダイビングを楽しむためのスキル「安全停止」について、ご説明します!
目次
ダイビングで重要な「安全停止」とは?
安全停止とは、浮上前の水深4〜5m付近で3分間停止し、その間に体内に溶け込んだ窒素を排出することです。
安全停止は、ダイビングの散策後、水面へ浮上する途中の最終段階で、一度行います。
「安全停止」は「減圧症」や「窒素酔い」を防止するために必要
安全停止をする目的は、「減圧症」や「窒素酔い」の防止です。
体内の組織にたまった窒素を、時間をかけてゆっくりと排出することによって、減圧症や窒素酔いなどになることを防ぐことができます。
「減圧症」とは
水中で体内に取り込んだ窒素が気泡となり、地上で膨張し、頭痛やめまい、体のだるさ、目の異変や皮膚のしびれなど、場合によっては命の危険まで、体の異変を引き起こすこと。
「窒素酔い」とは
窒素には麻酔作用があり、体内に窒素がたまると酒に酔ったような症状が現れ、この体の異変を「窒素酔い」と呼びます。
安全停止を行わずに水面へ浮上してしまうと、減圧症や窒素酔いになるリスクが増えます。
「安全停止」をしたら「ゆっくり浮上」しよう
安全停止を行う上で重要なのは、安全停止後、「ゆっくり浮上すること」を意識することです。
水深5mで3分停止したあとに、安全停止をしっかり行なったからと言って、一気に水面まで浮上するダイバーをたまに見かけます。
それでは安全停止の意味がありません。
安全停止後の浮上は、さらにゆっくり浮上することを意識する必要があります。
ゆっくりのスピードの目安としては、自分が吐く息の気泡が水面へ上がっていくスピードよりもだいぶゆっくりのスピードで良いです。
ダイビングでの「安全停止」を上手に行うポイント3つ
初心者のうちは、5m付近でピタリと止まる事が難しく、中性浮力をしっかりとることが重要です。上手に行うポイントを3つお伝えします。
目線
安全停止を行う際の目線は、少し遠くに目標を決めて、周りを見渡しながらその一点を時々見るようにすると、同じ水深に留まれるようになります。首を上にあげて水面を見てしまうと体が上昇したり、眼下の岩や魚を追っていると体が下降したりしてしまうので、目線を意識しましょう。
呼吸
ガイドから安全停止の合図が出た瞬間、緊張して呼吸が乱れてしまうダイバーもいます。呼吸が浅く速くなってしまうと、うまく中性浮力がとれず、浮きやすくなってしまいます。
体が安定せず、また呼吸が乱れてしまうという悪循環になってしまうので、ゆっくり、深く呼吸をすることを意識し、のんびりした気持ちで安全停止を行いましょう。
適正ウェイト
ウェイトが重すぎると沈み、軽すぎると浮いてしまうのは、当然のことです。中世浮力が取りづらい原因にもなりますので、ダイビングを行う前に、しっかりと適正ウェイトを把握して海に入りましょう。
ダイビング後の運動は控えよう
ダイビング後の激しい運動は、避けてください。
体内で窒素の気泡が生じる可能性が高くなります。
浮上後の水面移動や、地上に上がってからはリラックスして無理な運動をしないことが大事です。
また、ダイビング後の飛行機への搭乗など、気圧の変化が高いところに行くことも避けるべきです。
ダイビング後18時間以内の飛行機搭乗は減圧症発生リスクを高めてしまうので、スケジュールは余裕をもつようにしましょう。
ダイビングで安全停止をしなければならない理由とポイントのまとめ
いかがでしたか?
安全停止の必要性とポイントがお分かりいただけましたでしょうか?
楽しいダイビングを行うためにも、ガイドの説明をしっかり聞いて、安全停止を上手に行えるようにしましょう!