TRAVEL TIPS BLOG
沖縄遊び豆知識ブログ

ダイビング中に咳がしたい!そんなときはどうするの?

こんにちは!ラピスマリンスポーツです。
ダイビングをやってみたいけれど、普段から咳が出やすいのでちょっと心配…。
そんな方もいらっしゃると思います。

そこで今回はダイビングに咳をしたくなったときの対処法など、ダイビングと咳の関係についてお話します。

 

もしもダイビング中に咳をしたくなったらどうするの?

もしもダイビング中に咳をしたくなったときは無理に我慢をせず、咳をしましょう。

とはいっても、「ダイビング中にどうやって咳をすれば良いの?」と疑問に思うことでしょう。
初心者の方は意外に思われるかもしれませんが、実はダイビング中でも普通に咳をすることができるのです。

大切なことは「レギュレーター」を外さないこと。

レギュレーターは私たちが水中で呼吸をするために欠かせない装置です。
そのため、ダイビング中はどんなことがあってもレギュレーターを外してはいけません。

ダイビング中に咳をするコツは、
①口を開かずに、「コホン、コホン」と喉を鳴らすように咳をすること
②片手でレギュレーターを包み込むように押さえること
です。

この2つのコツを守れば、ダイビング中に咳をしてもレギュレーターが外れてしまうことは滅多にありません。

 

ダイビング中に咳き込んでレギュレーターが外れてしまったらどうするの?

とはいっても、水中という特殊な状況下では、いくら気をつけようと思っていてもスムーズにはいかないもの。
ダイビング中に咳き込んでしまい、レギュレーターが外れてしまった!ということも起こり得るかもしれません。

 

そんなときの対処法をご紹介します。

まずは落ち着いてレギュレーターをくわえなおす

何よりも大切なことは、落ち着いてレギュレーターをくわえなおすことです。

先ほどもお話ししたとおり、私たちが水中で呼吸するためにはレギュレーターが欠かせません。
外れたレギュレーターが手の中にあるときは、落ち着いてくわえなおしましょう。

 

息を吸う前にレギュレーターの中に入った水を出す

レギュレーターをくわえなおしたら、息を吸う前にレギュレーターの中に入った水を出します。
このレギュレーターの中の水を出す行為を「レギュレータークリア」といいます。

レギュレータークリアには
①息を強く吐き出す
②レギュレーターの正面にある「パージボタン」を1~2秒間押す
の2つの方法があります。

レギュレーターが外れてからそれほど時間が経っていなくて、肺の中に吐く息がある場合は①を、時間が経ってしまって吐く息がない場合は②の方法でクリアをします。

 

ゆっくりと息を吸う

①、②のいずれの方法でクリアをしても、クリアしきれず水が残っていることがあります。

残った水を飲みこまないためにも、クリアをしたあとの最初の一息は、ゆっくりと様子を見ながら息を吸うようにします。
水が残っている場合は、落ち着いてもう一度クリアをしましょう。

レギュレーターの中の水が完全にクリアしたあとは、普通に呼吸をします。

 

ダイビング中に咳が止まらないときはどうするの?

そもそも咳はほこりや菌などの異物が身体に入るのを防ぐための生理現象。
そのため、我慢をすればするほど余計に咳がひどくなってしまう…なんてことがありますよね。

さらに、ダイビングに使うタンクの中には乾燥した空気が入っています。
そのため、喉が乾燥した状態でダイビングをすると、ダイビング中に咳が止まらなくなることがあります。

咳が止まらず安全にダイビングを続けることが難しい場合は、ダイビングを中止して浮上する方が良いでしょう。

ただし、ダイビングを中止して浮上するときは必ず、引率のインストラクターやガイドに「浮上したい」という意思を伝えてから浮上しましょう。

なお、水中では会話ができないため、ハンドサインを使って意思疎通を行います。
「浮上したい」をいうハンドサインは、手の甲を相手の方に向けてグーを組み、親指で水面を指します。
ダイビング前のレクチャーでハンドサインを確認しておきましょう。

☆ダイビングのハンドサインを覚えよう!はこちら☆

 

風邪気味で咳が出るけど熱はない。ダイビングをしても良いの?

風邪気味だけど咳が出るだけで熱はないし…。
せっかく沖縄に旅行に来ているので、ダイビングしても良いですよね?
時々そのようなご相談を頂きます。

ダイビングをしたい!というお気持ちはよくわかりますが、たとえ熱がなくても、風邪を引いているときはダイビングを控えるべきです。

風邪を引くと喉だけでなく、耳や鼻、副鼻腔に炎症が起こっている可能性があります。
その場合、ダイビング中に上手く耳抜きが出来ない可能性があるのです。
無理に耳抜きをしようとすると、中耳炎になってしまう危険があります。

ちょっと風邪気味なだけだから…と、ご自身で症状を判断してダイビングをするのは避けましょう。
体調をしっかり整えて、安全にダイビングを楽しみましょうね!

 

まとめ

咳が気になるから…という理由だけでダイビングを躊躇する必要はありません。
正しくくわえ直せばまたその後もダイビングを楽しむことができます。

ショップのスタッフも事前にしっかり教えてくれるはずですが、うっかり口から外れてしまった、という時や咳こんだときは焦らず、落ち着いて対処できるようにしておきましょう。

なお、喘息で咳が出る方はまずはかかりつけのお医者さんに相談してみて下さい。

・ダイビング中に咳をしたくなったら、レギュレーターをしっかりおさえて咳をしよう
・咳をしてレギュレーターが外れたとしても、くわえなおして落ち着いて呼吸をしなおそう
・咳が止まらず、安全にダイビングを続けることが難しい場合はダイビングを中止する
・風邪を引いているときはダイビングを控えるべき(咳以前の問題ですね!)

facebook twitter line

関連記事