TRAVEL TIPS BLOG
沖縄遊び豆知識ブログ

子どもと一緒にダイビングを楽しむためのポイントとは?

こんにちは!沖縄の初心者向けダイビングショップ「ラピスマリンスポーツ」です。

 

ダイビングを子どもと楽しみたい!という方は多いですよね。

 

初めての子でも楽しめる体験ダイビングは10歳から可能なので、小学生から海を満喫できます♪

 

今回は子どもならではのダイビングの楽しみ方や、海でのマナーをご紹介!
おすすめのツアーもお伝えしますので、参考にしてくださいね!

この記事を書いた人

ラピスマリンスポーツ オーナー兼ガイドスタッフ伊藤 朋宏

沖縄でのガイド歴は30年。初心者から上級者まで、延べ数万人のサポートをしてきました。

長年多くのお客様と接する中で、初心者の方に寄り添いたい気持ちが一層強くなりました。

海遊びが初めて、泳げない、海が怖いなど、そういう方たちにも沖縄の素晴らしい海の中を覗いてもらいたいという思いで初心者向けのマリンショップ「ラピスマリンスポーツ」を運営しております。

子どもは10歳からダイビングが可能!

ダイビングは10歳以上のお子様なら誰でも楽しむことができます!※
体験ダイビングはもちろん、ライセンス取得コース(「ジュニア・オープン・ウォーター・ダイバー・コース」など)にも参加することが可能です。

 

※心疾患や喘息など持病をお持ちの方は医師の許可が必要です

 

ちなみに、この「10歳以上」という参加条件は、ライセンスを管理している団体の規定に準じていますので、基本的に国内のどのダイビングショップでも同じです。
ただし、稀に独自の年齢制限を設けているショップもありますので、事前に確認しましょう。

 

なお、ダイビングが初めての場合は「体験ダイビング」のツアーへの参加がおすすめです。
体験ダイビングはインストラクターの指導のもと基本から学べるため、泳げなくても、泳ぎが苦手でも楽しく参加できます。

 

また、シュノーケリングツアーなら5歳以上の子どもから参加することができます。
5歳以上10歳未満の小さなお子様とご家族みなさんで楽しみたいという方は、シュノーケリングに参加すると良いでしょう。

 

 

子どもの年齢別のダイビングの楽しみ方もご紹介

ダイビング

海の楽しみ方は、年齢に応じても少しずつ変わります。

 

10歳からダイビングへの参加が可能とされていますが、ツアーへの参加が安心です。
インストラクターが常にそばでサポートしてくれる少人数制のツアーであれば、初めてでも不安なく体験できます。

 

さらに、他のグループと一緒に潜らない「完全貸切制」のダイビングショップを選べば、お子様のペースに合わせて、ゆっくりと丁寧に進行してもらえるため、より安心して海の世界を楽しむことができますよ。

 

水中で魚を間近に観察したり、サンゴの色や形を見比べたりと、「見る」「感じる」体験を通じて、自然への興味や発見が深まるのもダイビングの楽しさ。
ただ潜るだけではなく、「なぜ?」「どうして?」と考えることで、遊びが学びにつながる貴重な機会になるでしょう。

 

ダイビングで見た生き物を絵に描いたり、道具の仕組みを調べたりすることで、夏休みなどの自由研究にも活かせます。

中学生になると体が大きくなる分、水中での視野が広がり、より広いエリアを自分で泳いで楽しめるようになります。

 

また、ダイビングそのものを“楽しむ”だけでなく、海の中で得た気づきを学びへつなげる力も高まります。

 

沖縄の海が抱える環境問題や観光との関係に目を向けることもできる時期です。
海洋ごみやサンゴの白化現象、外来種の影響など、ダイビング中に見た“美しい海”の裏側にある課題を知り、自分なりに調べてまとめることで、探究的な学びにつながるでしょう。

早いうちからダイビングを体験しておけば、高校や大学での卒業旅行で沖縄など海のあるエリアへ行く際、率先して楽しみ方を教えることができるメリットもあるかもしれません♪

 

 

ダイビングのマナーと子どもと楽しむための考え方

海という別世界で楽しむダイビングには、ダイバーが守るべきマナーがあります。
お子様と一緒にダイビングに参加するとき、事前に知っておくべきマナーとはどんなことでしょうか?

 

また、子どもによって体力や集中力が違うときはどうすれば良いかも、悩んでしまうポイントの一つ。
不安要素をなくすためにも、詳しくお伝えしていきます。

 

知っておきたいダイビングのマナーとは?

ダイビングの魅力の一つは、手を伸ばせば触ることができるぐらいの近さで魚やサンゴを見ることができることでしょう。

 

でも実は、ダイビング中に魚やサンゴなどの海の生きものに直接触ることはマナー違反です。
子どもは魚が気になって追いかけてしまうことも多いのですが、魚に必要以上のストレスを与えないことは大前提となります。

 

「海の生きものたちの世界にお邪魔させてもらっている」というような気持ちで、マナーを守ってダイビングを楽しみましょう。

 

 子どもによって体力や集中力が違うときはどうすれば良い?

2人以上のお子様がダイビングに参加する場合、年齢や性別によって体力や集中力が違ってきます。
そんなときはどうすれば良いのでしょうか?

ダイビングを安全に楽しむ上で大切なルールは、「グループの中で一番できない人に合わせる」こと。
例えば、ご両親とお子様1人が参加する場合はお子様に、お子様が2人以上いる場合は年齢が下のお子様にペースを合わせてダイビングを行うと安心です。

また、下のお子様より上のお子様がかなり上手な場合「自分はもっと深くまでいきたい」と言い出すことがあります。
そんなときは、まずは「家族みんなで安全にダイビングを楽しむ」ことを上のお子様に理解してもらうことが大切です。

「みんなで一緒にお魚を見たいな!」や「みんなで一緒に写真を撮りたいな!」などと声をかけて、下のお子様がダイビングできる範囲で一緒に楽しむ工夫をすると良いでしょう。

そのほか、「いざ海に入る」という段階になって、「やっぱりダイビングはしない」と言いだすお子様もいます。
そんな場合は、お子様が積極的に楽しむことができるよう、陸上レクチャーの段階から「上手に出来たね!」や「次はお魚がいっぱいいるところまで頑張ってみよう!」など、声をかけてあげると良いでしょう。

 

お子様に楽しそうな表情を見せておくだけでも不安や緊張は取り除けますよ!

 

 

沖縄の「ラピスマリンスポーツ」は子どもにおすすめ!

私たちラピスマリンスポーツは、沖縄の海を初めて体験するご家族にぴったりのダイビングショップです。

 

「子どもが泳げないけど大丈夫?」「親子で一緒に楽しめる?」といった不安にも、しっかり寄り添えるようサポート体制を整えています。

特に、初めての方や泳げないお子様でも安心して楽しめるよう、インストラクター1名につき2名までの少人数・完全貸切制でご案内しています。

 

他のグループと一緒になることがなく、お子さまのペースに合わせてゆっくり進められるので、不安なくご参加いただけます。

魚の餌付け体験や、水中写真のプレゼントといった楽しみもご用意しており、お子さまの「やってみたい!」を引き出す工夫もたくさん詰まっています!
海から上がった後は、温水シャワーや更衣室も完備。快適に一日を過ごせますよ♪

 

ダイビングなら神秘的な景色を楽しめる青の洞窟体験ダイビングツアーや、間近でジンベイザメに会えるジンベイザメダイビングツアーが人気です。
また、シュノーケリングやSUPなど、年齢や好みに合わせて選べるツアーもご用意しています。

家族みんなで思い出を作りたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

 

また、「体験ダイビングは家族・子連れで!年齢制限やみんなで楽しむ魅力を解説」もぜひ参考にしてくださいね。

青の洞窟体験ダイビングコース

 

 

体験ダイビングを子どもと思い切り楽しもう!

ダイビングは10歳から楽しめて、子どもの年齢に合わせた海の楽しみ方や学び方があります。

 

生き物を観察したり、不思議に思ったことを調べたりすることで、自由研究にも活かせる貴重な体験になるでしょう。

 

ラピスマリンスポーツでは、泳げないお子さまや初めての方でも安心して参加できるよう、インストラクターがマンツーマンでサポート!
少人数&完全貸切制だから、親子だけでゆっくり楽しめます。

 

青の洞窟を楽しむ体験ダイビングツアーやジンベイザメに会える体験ダイビングツアーのほか、シュノーケリングやSUPのツアーもあるので、ぜひラピスマリンスポーツへ家族でぜひ訪れてくださいね!

 

facebook x line

関連記事