TRAVEL TIPS BLOG
沖縄遊び豆知識ブログ

沖縄のサンゴの持ち帰りは、法律違反になってしまいます!

こんにちは!ラピスマリンスポーツです。

沖縄旅行で、海岸を歩いているとサンゴがちらほら…。
「沖縄の旅行記念にサンゴをたくさん持ち帰ろう♪」と思っている方

ちょっと待ったーー!!!

それはダメです。法律違反ですよ。
今回は沖縄のサンゴの取り扱いについてお伝えします。

sango-mottekaetteha-ikenai

 

サンゴは持って帰ってはいけないんです。

sango-houritu

沖縄の海に生息しているサンゴや海岸に転がっているサンゴ。
実は、海に生息しているサンゴはもちろん、海岸に落ちているサンゴも、持って帰ってはいけないんです。
海岸に落ちているサンゴを見つけると悪気なく、たくさん拾ってしまう方を見かけた際「ごめんなさい、サンゴは持ち帰ってはいけないんですよ~」と伝えると、観光客の方はとても驚かれています。

意外と浸透していないことなんですが、これは日本の法律で決まっていることなんです。
沖縄県のHPでも、サンゴの採取禁止についてご紹介しています

 

どうしてサンゴを持ち帰ってはいけないの?

サンゴの採取禁止のお話は、日本人である以上、ほんの少しでも理解しておきましょう。

サンゴは、海全体に大きな影響を及ぼすほど大切な生き物です。石に見えるけど生き物なんですよね。
そして、海の生き物の暮らしの場でもあります。光合成をして酸素を出して、海の酸素濃度のバランスを保つ大きな役割を担っています。

沖縄の綺麗な海や魚たちがイキイキと生活できているのは、サンゴのおかげなんです。
サンゴは海の生態を守ってくれています。
 

砂浜に落ちているサンゴも持ち帰り厳禁。海岸は沖縄関係なく国有財産です。

何気なく存在する砂やサンゴや貝殻がある沖縄の海岸。
きっと知らない方が多いお話だと思いますが、海岸は、国で日本の「国有財産」として認識されています。
沖縄以外にも、日本全国の海岸に共通していることなんですよ。
その国有財産の地にあるものは例え死骸のサンゴや貝殻、砂でも拾ってはいけないことになっています。

例えば、色んな人が砂や貝殻などを拾うことを許可すると、どんどん減っていき、地形すら変わってしまうかもしれませんよね。
そうならないためにも、「海岸にあるものでも採取してはいけない」と、きちんと法律で定められているようです。

国有財産は、きちんと守らなければなりません。

現代では中国のサンゴ密漁問題が取り上げられています。
そのような問題から、売ることも持っていることも禁止されていることはもちろん、「もっと厳しく取り締まらなくては…」という声もあるんですよ。
 

常に監視されているわけではないけれど…

sango-wo-mamorou

旅行の際にお子さまが沖縄の海岸で拾った数個ほどの貝殻やサンゴで工作する、という範囲での採取は、あまり怒られず、目をつぶってくれていることが多いようです。

厳しく罰されるのは密漁レベル。あからさまな時は罰金や懲役もあるんです。

厳しく聞こえるお話かもしれませんが沖縄の綺麗な海を守るためには、きちんと法律を定めてサンゴを大切にしていく必要があるということですね。

もし、お子さんと一緒の時なら、環境のことを一緒にお話しする機会になさってはどうでしょうか?

 

養殖サンゴなら購入できます

海に生息するサンゴはもちろん、死骸のサンゴも拾ってはいけませんが、養殖のサンゴなら購入することができます。
中には、採取することを許可されている業者もありますが、基本的にお店で出回っているものは養殖のサンゴの可能性が高いでしょう。

拾うことはできないけど、お土産にサンゴのアクセサリーなども喜んでもらえそうですね♪

楽しい旅行の最中、「何も知らずにサンゴを拾って持ち歩いてたら怒られてしまった…」ということにならないように、頭の片隅に置いておきましょう。

楽しい沖縄旅行になりますように…!!

 

まとめ

岩のように見えても、実は、生きているサンゴ。海岸に落ちているものも、拾ってはいけないのには、きちんと国で定められている理由があったんです。

サンゴは、体験ダイビングやシュノーケリングで、是非、観察してみてくださいね!

色とりどりのサンゴを眺めると、魚たちのすみかだったり、海の生態を守っている存在として、とても生き生きとしていることが分かりますよ!

 

facebook twitter line

関連記事