TRAVEL TIPS BLOG
沖縄遊び豆知識ブログ

ジンベイザメ(ジンベエザメ)について生態を知ろう!

こんにちは!沖縄の初心者向けダイビングショップ「ラピスマリンスポーツ」です。

 

世界最大の魚として知られているジンベイザメ(ジンベエザメ)は、世界中の熱帯・亜熱帯・温帯の海域に生息しています。

 

大きな体でゆっくり進むジンベイザメと一緒に泳ぐことは、ダイバーの憧れといわれていますよ。

 

沖縄では、ジンベイザメの体験ダイビングツアーやシュノーケリングツアーは観光客の皆さんに絶大な人気があります。

 

今回は、ジンベイザメの生態の秘密や、迫力のある食事シーン、寿命などについて解説します。

01-1-1

この記事を書いた人

ラピスマリンスポーツ オーナー兼ガイドスタッフ伊藤 朋宏

沖縄でのガイド歴は30年。初心者から上級者まで、延べ数万人のサポートをしてきました。

長年多くのお客様と接する中で、初心者の方に寄り添いたい気持ちが一層強くなりました。

海遊びが初めて、泳げない、海が怖いなど、そういう方たちにも沖縄の素晴らしい海の中を覗いてもらいたいという思いで初心者向けのマリンショップ「ラピスマリンスポーツ」を運営しております。

ジンベイザメ(ジンベエザメ)の生態「世界一の体長と強靭な体」

ジンベイザメ(ジンベエザメ)は、サメ科の魚です。

グレーの背中に白い斑点模様が羽織物の「甚兵衛(じんべえ)」を連想させることから、ジンベイザメと呼ばれるようになりました。

 

全長は最大約20m、体重は最大約20~35tといわれています。
全体的に幅広いフォルムですが、その中でも顔の幅が一番広くて、約1.6mもあります。

 

その他の特徴といえば、背中の白い斑点模様。

模様はそれぞれに個性がみられ、個体の識別にも役立っています。

 

皮膚は10cmととても分厚く、トラックのタイヤくらい頑丈です。
筋肉の収縮も強く、釘を打っても弾き出されてしまうほどなので、天敵となる動物はいないといわれています。

また、顔と同じくらいの幅の大きな口も特徴の一つです。

 

 

大迫力! ジンベイザメ(ジンベエザメ)の生態を感じる餌やりは必見

ジンベエザメ 食事

沖縄に来たら、ぜひ見ていただきたいジンベイザメ(ジンベエザメ)の食事シーン。

 

沖縄にあるラピスマリンスポーツのジンベイザメ体験ダイビングツアージンベイザメシュノーケリングツアーでは、ジンベイザメの餌やりの様子を間近で見ることができます!

 

沖縄でジンベイザメとダイビング・シュノーケリングができるスポットには、多いときで3~4頭飼育されていることもありますが、2025年3月現在は体長6mほどのジンベイザメが2頭います。

 

ジンベイザメは、サメといっても性格はとても温厚でおとなしく、臆病であるため、危険性の低い魚といえます。

 

遊泳移動はとてもゆっくりで、速度は人間が歩く速さくらい。
ちなみに英名では「ホエール・シャーク(whale shark)」で、日本語訳をすると鯨鮫(サメクジラ)です。
見た目や雰囲気は、まさにサメのようなクジラといえます。

 

ジンベイザメの主食は主にプランクトン・小魚・魚の卵・海藻。
そのため、それらが多く生息する海面付近で過ごしていることが多いです。

食事をするときは大きな口を開き、100Lほどの海水と一緒にプランクトンや小魚等を一気に吸い込みます。

その様子は臆病で温厚な性格とは裏腹に、とても迫力ある姿です!

 

ジンベイザメの貴重な食事の様子を間近で見られるツアーは、お客様に大変喜んでいただいています。

 

なお、ラピスマリンスポーツのツアーは1グループ完全貸切制で、プライベート感のあるツアーを楽しめます。

水中写真のプレゼントもありますので、ジンベイザメとの楽しい思い出を記念に残すことができますよ♪

 

水に慣れるところからインストラクターがしっかりレクチャーしますので、初心者の方でも安心して体験いただけます。

ダイビングは10歳以上、シュノーケリングは5歳以上から参加できますよ!

沖縄公安委員会認定の安全対策優良店なので、安全対策もばっちりです。

 

ラピスでジンベイザメと泳げるツアーを楽しんだ方のご感想もご紹介します♪

 

ご家族でジンベイザメ体験ダイビングツアーに参加されたお客様

お手軽に楽しむならシュノーケリングツアーもおすすめ!

 

沖縄でジンベイザメとダイビング・シュノーケリングをするためのポイントは、「沖縄でジンベイザメ(ジンベエザメ)と泳ごう!ツアーもご紹介」もぜひご覧ください。

 

 

長寿なジンベイザメ(ジンベエザメ)!寿命は130年という説も!?

ジンベイザメ(ジンベエザメ)の繁殖についてはあまり詳しくわかっていませんが、数年に1度しか出産しない繁殖力の低い動物といわれています。
メスの胎内で孵化し、40~60cmほどに成長してから出産します。

 

そして、ジンベイザメが成熟するまでには25~30年ほどかかります。

寿命は一般的に100年前後とされていますが、最長では130歳と推定されたジンベイザメもいるそうですよ!

 

温厚でおとなしく、遊泳速度が遅いジンベイザメ。

皮膚が薄い幼魚の頃は天敵がたくさんいます。

世界一大きな体長を誇る成熟したジンベイザメの立派な姿は、長い幼魚期間に天敵から逃れながら必死に生き延びた証なのです。

 

ジンベイザメ(ジンベエザメ)の生態には驚きがいっぱい!

ジンベイザメ(ジンベエザメ)は、サメ科の魚。

全長約20m、体重は最大20~35tもある大きな魚です。

皮膚は10cmもある強靭な体を持ち、背中の白い斑点模様や大きな口も特徴の一つです。

 

ジンベイザメは、数年に1度しか出産しない繁殖力の低い動物で、メスの体内で40~60cmほどに成長してから出産します。

寿命は100年前後で、最長で130歳と推定されたジンベイザメもいます。

 

そして、ジンベイザメの食事のシーンは迫力満点!

大きな口を開き、100Lほどの海水と一緒にプランクトンや小魚等を一気に吸い込みます。

 

ジンベイザメの貴重な食事シーンは、ラピスマリンスポーツのジンベイザメ体験ダイビングツアージンベイザメシュノーケリングツアーでも見ることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

ほかにも、さまざまなツアーをご用意しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

 

facebook x line

関連記事