TRAVEL TIPS BLOG
沖縄遊び豆知識ブログ

鼻炎でもダイビングをしたい!どうすればいい?

こんにちは! ラピスマリンスポーツです。
友達と初めてのダイビング!
でも、なかには、「実は鼻炎・・・ダイビングしても大丈夫なのかな?」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
確かに、鼻炎の方がダイビングをするのは心配なことがいくつかあります。
何か対策をしてダイビングを楽しみたい!海を満喫したいと思っている方は、多いはず。

そこで今回は、鼻炎とダイビングに関するお話をご紹介します。
鼻炎の方はよく読んでおきましょう!

diving-kappuru

鼻炎だと、ダイビングで必須な耳抜きができない!

ダイビングでは潜水するときに、水圧がかかるので耳が痛くなったり、聞こえが悪くなったりします。
高いビルでエレベーターに乗ったときや、飛行機の離着陸のときに耳が痛くなったり、聞こえにくくなったりすることがあるのと同じです。

それを解消する方法が「耳抜き」です。
これはダイビングをするなら絶対にマスターしておかなければならない基本スキルです。
しかし、鼻炎の状態ではこれが難しくなることがあります。
鼻炎で鼻から鼓膜までの通り道がつまったりふさがったりしていると、鼻からの空気が通れず、耳抜きがうまくできないのです。

耳抜きの方法はいくつかありますが、

▼ 鼻をつまみながらつばを飲み込む
▼ 鼻をつまんで口を閉じ、鼻から空気を出す

などの方法があります。
まずは地上でやってみましょう。

耳抜きについては、耳抜きの方法とコツ。これでダイビングも快適!の記事も参考にどうぞ!

 

耳抜きができないと起こる危険な症状

では、耳抜きができないと、どんなことが起こるのでしょうか?

▼ 潜水性中耳炎になるおそれがあります
耳の聞こえが悪くなったり、耳が詰まっている感じがしたり、耳が痛いという症状が現れます。
▼ 鼓膜が損傷するおそれがあります
鼓膜が水圧に耐えられず、傷がついたり、破れたりします。

これらの症状が出ると、水中でめまいや吐き気を起こしたり、耳が痛くて浮上するのが難しくなったりします。
また、耳の中にある三半規管(体のバランスを整える部分)がうまく機能しなくなると、水平感覚がわからなくなります。
水平感覚が乱れると、水面がどちらかわからなくなってしまうので大変危険です。

 

軽い鼻炎ならダイビングOKの場合も。医師に相談してみましょう。

鼻炎の症状は素人には判断が難しいです。また、鼻炎の原因も異なるので、症状が軽い場合はダイビングができることも。
鼻炎でお悩みの方は、耳鼻科で一度診察をして診断書をもらいましょう。

また、鼻炎が無くても、「小さいころに中耳炎を繰り返していた」「鼓膜を損傷したことがある」「耳の手術をしたことがある」という人は、ダイビングが可能か相談しておくと安心です。
可能ならば、スキューバダイビングの知識がある医師がいる耳鼻科に行くとより良いでしょう。

 

鼻炎の人がダイビングをするための対策とは?

中耳炎の症状が重ければもちろんダイビングは控えるべきですが、軽い症状や、病後の方であれば、キチンを対策をすることでダイビングが可能になります。

薬を処方してもらう

耳鼻科で相談し、薬を処方してもらいましょう。
市販薬もたくさんありますが、なかにはダイビング中には服用できない(服用をすすめられない)成分が入っているものもあります。
成分によっては眠気を感じやすくなるものもあり、判断力を鈍らせたり、ダイビング中に窒素酔いにかかりやすくなったりします。

耳と鼻の状態を見てもらうためにも、医師の診察を受けましょう。
薬との相性を知るためにも、ダイビングをする1か月前には診察を受け、薬を飲み始めると良いです。

 

薬を飲んだ状態で耳抜きの練習をしよう

薬が効いている状態で耳抜きができるか練習しておきましょう。
まず地上で練習をし、次にお風呂など水中に潜って練習すると良いですね。
耳抜きの方法はいくつかあるので、自分に合った方法を探しておくとダイビング中も安心です。

日常生活で予防をしておくことが大切

アレルギー性鼻炎の場合は日常的な予防も大切です。
アレルギー性鼻炎の原因は、ダニやハウスダスト、花粉などさまざまです。これらの原因は病院での血液検査などでわかります。

▼ ダニやハウスダストの場合は部屋の掃除やこまめな空気交換などの対策をする
▼ 花粉の場合は花粉を部屋に入れないように換気は最小限にしたり、花粉がつきにくい加工の製品を使ったりするなどの対策をする

原因によって予防方法も変わりますが、あくまでも薬は一時的に鼻炎の症状をおさえるだけなので、日常的に予防できることから始めることが大切です。

ダイビング前に担当ダイバーに伝えておくと安心

ダイビングを行う前に、担当のダイバーに鼻炎で耳抜きがしづらくなるかもしれないということは伝えておきましょう。
耳抜きができないときのハンドサインなどを教えてもらっておくと安心です。
水深が深くなるにつれ、耳抜きはしにくくなります。少し浮上すれば耳抜きがしやすくなることもあるので、担当ダイバーに伝えておけばスムーズに対応してもらえるでしょう。

今なら1000円引き♪初心者向けだから安全な体験ダイビングができる♪⇩⇩⇩

 

安全が一番。鼻炎が治らなかったらシュノーケリングに切り替えよう!

「予防や対策をしても鼻炎が治らない」「薬で対策をしているけど、やっぱり不安が大きい。 」
そんな場合は、シュノーケリングに切り替えましょう!

シュノーケリングは基本的に水面に浮いた状態で海を楽しむので、水圧がかからず、耳抜きができなくても大丈夫!
あれこれ心配して不安な状態でダイビングをしても楽しくありませんし、ケガや事故につながることもあります。
人気のある青の洞窟も、シュノーケリングで楽しめますので、耳の安全を考慮する方には良いでしょう♪
沖縄の海はシュノーケリングで見られる風景もとっても素敵ですよ。

sunokel-kappuru

 

「鼻炎でもダイビングはできる? 」のまとめ

・ダイビングで耳抜きは必須。できなければダイビングはできません。
・耳抜きができないと、潜水性中耳炎や鼓膜の損傷を引き起こし危険です!
・薬の服用でダイビングが可能なことも! 耳鼻科で相談してみましょう
・どうしても鼻炎が治らないときは、いさぎよくシュノーケリングに変更。シュノーケリングでも沖縄の美しい海は満喫できます!

耳に不安のある方はこちらの記事もご参考にください。
中耳炎の方はダイビングをしてはいけない4つの理由

facebook twitter line

関連記事