- トップページ
- 沖縄遊び豆知識ブログ
- 沖縄のこと
- 沖縄で出会える魚「アミチョウチョウウオ」「アオヤガラ」「サザナミヤッコ」をご紹介!
TRAVEL TIPS BLOG
沖縄遊び豆知識ブログ
沖縄で出会える魚「アミチョウチョウウオ」「アオヤガラ」「サザナミヤッコ」をご紹介!
こんにちは!ラピスマリスポーツです。
こちらのガイドブログ「体験ダイビングガイド」では、青の洞窟や沖縄の海で見られる魚たちをご紹介しています。
3回目の今回紹介するのは
「アミチョウチョウウオ」「アオヤガラ」「サザナミヤッコ」の3種です。
体験ダイビングではたくさんのお魚たちに出会います。覚えておくとよりダイビングが楽しめますよ!是非こちらのお魚紹介を参考にしてくださいね!
目次
可愛い顔した臆病者でも、肉食魚!「アミチョウチョウウオ」
アミチョウチョウウオ(スズキ目チョウチョウウオ科)
生息場所…インド洋、太平洋、琉球列島
サンゴ礁や岩礁域に生息している
主食はサンゴのポリプや底生小動物
名前に「アミ」と付いている通り、体の網目模様が特徴的な「アミチョウチョウウオ」。
沖縄の海で見られる魚ですが、日本でも希少種の魚として紹介されています!
黄色い体色で、目を通る黒い横帯、背びれ、尾びれの後方にも黒い帯があります。
成魚になると10cm~15cmほどの大きさに成長します。
アミチョウチョウウオは、肉食性の強い魚です。
かわいい姿をしていますが食べるのは底生小動物や甲殻類などを主食としています。
餌付けは難しくないので、観賞魚としても親しまれ、比較的飼いやすい魚ですが、性格は意外と「臆病者」。
警戒心が強く、海の中では姿を見せてくれないこともあります。
でも!そんなアミチョウチョウウオも、ラピスのお魚体験ダイビングでは、何度も出てきてくれているんですよ!
サンゴ礁や岩礁域に生息しているので、探す時はそっと静かに近づくことがポイントです!
アミチョウチョウウオは、観賞魚として親しまれていて、食用としてあまり馴染みはありません。美味しくないというわけではありませんが、うろこも大きく、下処理も大変だということもあるのでしょう。
ちなみに、味は、鯛に似ているようですよ!ちょっと気になりますね!
昔、長い口元「吻(ふん)」は薬として使用!「アオヤガラ」
アオヤガラ (ヤガラ科)
沖縄名…ヒーフチャー、ヒフキ
生息場所…本州中部以南。太平洋の暖海 インド洋。
浅海域のサンゴ礁域や岩礁域、その周辺の砂底域に生息。
主な食べ物は小魚や甲殻類など。
細長い体と口元の長い吻(ふん)で、食べ物をスポイトのように吸って食べるのが特徴の「アオヤガラ」。
一直線に長いなかなか不思議な形をした魚です。
「吻」は口または口周辺の器官が伸びたもので、有名なのは象さんの鼻や、長さが変わる蝶々の口も「吻」と呼びます。
その口が長く伸びたような「吻」も、不思議な器官ですが、昔はなんと薬として使われていました。
乾燥させ煎じると薬になるようで、昔は腎臓病やぜんそくの薬として使われていたようですよ!
また、「興奮すると体の色が変わる」というのも特徴の1つです。
普段は青みがかっている体色ですが、興奮すると、暗褐色の横帯が現れます。
ダイビング中にも姿を見せてくれる魚なので、見かけた時は体の色に注目ですね!
アオヤガラは漁獲されることも少なく、値段価値も低く売られていても安いし、身もほとんどないので食用とされることも少ない…といった「食用」に関しては少しネガティブな情報も聞かれます。
でも、実は食べたことのある人達からは口々に「美味しい!」と口コミされているんです!
魚によっては独特のにおいがあるとも言われていますが、食べるなら次の特徴があると臭みもなく、上品な味わいのようですよ!
◯体が大きめのもの。
◯触ってみて、身がしっかりしているもの。
◯目が黒々と住んでいるもの。
◯肌が乾いてないもの。
食べ方は、なんでもシンプルな塩焼きが人気なのだとか。
また、昆布で〆たり、お刺身やお吸い物で食べても美味しいそうです。
沖縄旅行で食べる機会があれば、是非挑戦してみてはいかがでしょうか?
臆病者だけど丈夫な体。
体をふち取る蛍光色が綺麗な「サザナミヤッコ」
サザナミヤッコ(スズキ目スズキ亜目キンチャクダイ科)
沖縄名…カーサー
生息場所…太平洋中西部・インド洋などの熱帯の岩礁域(がんしょういき)に生息。
主食は海藻、カイメン、ホヤなど。雑食性。
平たく、体高(お腹から背中の距離)の高い体をした「サザナミヤッコ」。
成魚になると、40cmほどの体長になります。
水色の斑点模様が多数ある褐色体をして、体の中央には白く太い横帯が入ります。
そして、ヒレやエラが青い蛍光色で縁取られているのが特徴的です。
目の周りにも青い蛍光色が入り、まるで化粧をしているように見えます。
海の中でも輝いて見えるのがなんとも美しいですよ!
サザナミヤッコは、とっても穏やかな性格で、むしろ臆病者。
よくナンヨウハギなどの魚から威嚇されては逃げています。
しかし、自分より気の弱いニシキヤッコにはしくこく追いかけ回すことも…(汗)
通常は単独で行動をしています。
とても丈夫な体で、飼育しやすい魚です。
幼魚は観賞魚としても人気で、その美しい蛍光色の模様で人々を魅了しています。
成長も早く、一ヶ月に5mmほどずつ成長していくので目に見える成長が喜ばれる魚です。
まとめ
いかがでしたか?
沖縄にはまだまだ面白い魚たちが沢山住んでいますよ。
次回もダイビングで出会いやすいお魚紹介をしていきますので、お楽しみに!!
また、過去のお魚紹介記事も是非ご覧下さいね!
↓↓↓
◯沖縄縄の海で見られる魚たち「ツバメウオ」「ツノダシ」「ニジハギ」
◯「青の洞窟」などの沖縄の海で見られる魚②