TRAVEL TIPS BLOG
沖縄遊び豆知識ブログ

ダイビング時の空気消費量の目安を知ろう!

こんにちは!ラピスマリンスポーツです。

今回はダイビング時の空気消費量の目安をご紹介するとともに、自分でも消費量を計算できる計算式をご紹介します。

ダイビング中、タンクに詰めた空気がなくなってしまうのが心配になっている人もいらっしゃるのではないでしょうか?
体験ダイビングは、水中で消費する空気の量を計算した上でダイビングプランを立てて行われているので途中で空気がなくなる心配はありませんよ!
しかし、水中でどのくらい空気を消費するかを予め知っておくと、更に安心してダイビングを楽しめますよね!

少し難しいかもしれませんが、是非、活用してみてくださいね!

 

空気消費量の目安について

まず「空気消費量」とは、「ダイバーがどのくらいのペースで空気を消費しているか」を示す値です。
「L(リットル)/分」の単位で表わします。

空気消費量の目安

空気消費量(L/分)は、ダイビングスキルの程度や肺活量の大小などで個人差があります。
目安は下記の通りです。

・平均的 男性:13~15L未満/分、女性:10~12L未満/分

・やや多め 男性:15~20L未満/分、女性:12~15L未満/分

・多め 男性:20L/分以上、女性:15L/分以上

ちなみに初心者ダイバーは、空気消費量が「多め」であることが多いです。

タンク1本で何分呼吸できる?

タンク1本で何分くらい呼吸できるのか計算してみます。
例えば、10Lタンク1本に2,000Lの空気が入っていて、空気消費量が20L/分の場合。

2,000L/20(L/分)=100分 

1時間半余り呼吸できる計算になります。
ただし、これは水深0m、すなわち水の外の大気圧下(1気圧下)での話。水中では水圧によって空気が圧縮されるので、同じタンク1本分でも空気の体積(L)は小さくなります。

 ①水深(m)  ②絶対気圧
=水圧+大気圧
 ③空気の
体積(L)
 ④呼吸できる時間
(③/20(L/分)
 0  1ATA  2,000  100分
 10  2ATA  1,000  50分
 20  3ATA  666.6  33分

実際のダイビングではすべての空気を使い切ることはありませんが、都合上タンク内のすべての空気を呼吸に使えると考えて計算しています。
②の絶対気圧とは、水中で物体が受ける圧力のことで、水圧(10mごとに1気圧)に大気圧(1気圧)を加えたものです。

水圧(単位:気圧)=水深(m)/10

絶対気圧(単位:ATA)=水圧+大気圧=(水深(m)/10)+1

水中における空気の体積(L)は、水圧によって圧縮され、絶対気圧に反比例して小さくなります。水深が深くなると、空気の体積が小さくなり(逆に空気の密度は上がる)、呼吸できる時間は短くなります。

 

空気消費量(L/分)は男女で異なります

空気消費量に影響する要因の1つが肺活量です。肺活量は、空気を胸いっぱいに吸い込んだ後、どれだけの空気を吐き出すことができたかを示します。

男性と女性では肺活量が異なり、成人男性の平均は3,000~4,500ml、成人女性の平均は2,000~3,000mlほどです。平均に幅があるのは、年齢によっても肺活量は異なるためです。

男性と女性では肺活量に1,000~1,500mlほど違いがあり、この違いはダイビング時の空気消費量にも現れます。男性の方が1回の呼吸に必要な空気の量が女性よりも多いため、空気消費量は男性の方が多くなる傾向があります。

空気消費量が多いということは、それだけタンク内の空気が減っていくペースが早いということです。男性と女性が一緒にダイビングをする場合、男性の空気消費量に合わせて余裕のあるダイビングプランを立てることが望ましいです。

体験ダイビングでは、ショップのスタッフが男性にも女性にも安全なダイビングプランを立てていますので安心してくださいね!

 

空気消費量の計算式

実際には空気消費量はどの程度なのでしょうか?必要な数値を集めれば、自分自身の空気消費量を計算できます。

計算に必要な数値

空気消費量を計算するために必要な数値は次の4つです。

①ダイビング中に消費した空気の量
ダイビング開始時の空気圧と終了時の空気圧の差(消費タンク圧)として求められます。
開始時は200気圧(bar)、終了時の残圧が100気圧(bar)だったとします。200-100=100で、100気圧(bar)分の空気が減った(消費された)と分かります。

②タンク容量(L)
日本国内で使用されている最も一般的なタンクの容量は10Lです。この他に8、12、14Lのタンクもあります。タンクを見ても容量が分からないときはショップの人に聞きましょう。

③平均水深の絶対気圧(ATA)
平均水深は、ダイビング中に潜水した深さの平均です。ダイビングコンピューターが計算してくれるので、その数値を使います。
絶対気圧(atmosphere absolute : ATA)は、先に述べた通りで、大気圧と水圧を足したものです。海面では1ATA、水深10mで2ATA、水深20mで3ATAとなります。

④潜水時間(分)
潜行を始めてから浮上してくるまでの時間です。10時に潜行を始めて10時30分に浮上した(海面に顔を出した)場合、潜水時間は30分となります。

空気消費量の計算式

上記の数値を使って空気消費量の計算式を作ると、以下の通りになります。

①消費した空気の量(L)=消費タンク圧(bar)×タンク容量(L)

②水中で消費した空気の量(L)=①消費した空気の量(L)/平均水深の絶対気圧(ATA)

③空気消費量(L/分)=②水中で消費した空気の量(L)/潜水時間(分)

①、②、③を1つの式にまとめるとこうなります。

空気消費量(L/分)=((消費タンク圧:bar×タンク容量:L)/平均水深の絶対気圧:ATA)/潜水時間(分)

~計算してみましょう~
【(例)Aさんのある日のダイビング】

10Lのタンク使用
開始時残圧200bar、終了時残圧100bar
平均水深5m(絶対気圧は1.5ATA)
潜水時間30分

空気消費量(L/分)=((100bar×10L)/1.5ATA))/30 = 666.6/30 = 22.2(L/分)

Aさんの空気消費量は、22.2L/分でした。

空気消費量が分かると、どのくらいの水深のところに何分潜水していられるかの予想ができます。講習を受けてライセンスを持っている人はオリジナルのダイビングプランを作っても楽しいですよ!

ちなみにラピスの沖縄の青の洞窟体験ダイビングは、潜水時間が30分で最大水深が6mほどです。初心者のダイバーでも空気残量を気にせず安心して楽しめます。

 

空気消費量の目安を知って、ダイビングをもっと楽しもう!

空気消費量(L/分)は個々人で異なるものですが、初心者ダイバーは空気をたくさん消費することがしばしばです。

水中では、空気は水圧によって圧縮され、深く潜れば潜るほど体積が小さくなります。このときの体積は、絶対気圧(大気圧+水圧)に反比例します。

空気消費量は男女でも異なり、肺活量の大きい男性の方が多くの空気を消費する傾向があります。

空気消費量は自分で計算できます。自分の空気消費量が気になる人はぜひ計算してみてください。まだ実際にダイビングをしたことのない人は、一般的な空気消費量を目安にしてくださいね。

ラピスでは老若男女の誰もが安全に楽しく海の世界を満喫できる体験ダイビングを提供しています。沖縄の青の洞窟でのダイビングは特に人気のコースです。

 

facebook twitter line

関連記事