TRAVEL TIPS BLOG
沖縄遊び豆知識ブログ

体験ダイビング中に危険な「窒素酔い」ってなに?

こんにちは!ラピスマリンスポーツです。

これからダイビングを始めようという方の中には、「ダイビングって危なくないの?」「どんな危険があるの?」と不安に思う方もいらっしゃるでしょう。

たしかに、ダイビングには「減圧症」「窒素酔い」など、特有の症状が起こる危険性があります。
今回はそれらの症状のひとつ、「窒素酔い」についてお話します。


 

ダイビングの体験中に起こる「窒素酔い」ってどんな症状?

窒素酔いとは、ダイビング中に「お酒に酔ったときと同じような状態になる」症状のことをいいます。

窒素酔いになると、
・思考力が低下する
・注意力が散漫になる
・方向感覚を失う
・身体が思うように動かせない
・テンションが高くなる

など、まさに酔っ払いのような症状が現れます。

窒素酔いは、症状そのものが命にかかわるような危険なものではありません。

窒素酔いが危険なのは「窒素酔いになっている本人が自覚していないことが多い」ことなのです。
窒素酔いの自覚がないままダイビングを続けると、エアの残りが少ないことに気づかなかったり、帰る方向を見失ったりする可能性があるのです。

ダイビング中に突然違う方向に泳ぎだしたり、不自然な動きをしだしたりしたら、窒素酔いの可能性があります。

 

体験ダイビングで「窒素酔い」が起こる原因とは?

私たちが陸上(大気圧下)で吸っている空気のおよそ8割は窒素です。
窒素は大気圧下では私たちの身体に何の作用も及ぼしません。

しかし、圧力が高い窒素を吸ってその窒素が血液中に溶け込むと、麻酔作用を及ぼすことがあります。
その麻酔作用が窒素酔いです。

水中では大気圧の他に水圧がかかります。
水圧は水深が10m増すごとに1気圧ずつ増えていき、水深10mでは大気圧1+水圧1=2気圧、水深20mでは大気圧1+水圧2=3気圧となります。
この大気圧と水圧の合計を環境圧といいます。

私たちがダイビング中に呼吸する空気は、環境圧と同じ圧力になっています。
そのため、水深が深くなるほど(環境圧が高くなるほど)、空気中の窒素の圧力も高くなります。

個人差はありますが、水深25m~30m(環境圧3.5気圧~4気圧)あたりから窒素酔いの症状が出る可能性があるといわれています。
(※観光客などの初心者さんが行う体験ダイビングでは、水深10mを超えるところまで潜ることはほとんどありません。何度もダイビングを経験されて慣れている方が体験ダイビングを行う場合は、10m以上潜ることもあります。)

 

「窒素酔い」を予防して、安全に体験ダイビングを楽しもう

窒素酔いは「深い水深で圧力の高い窒素を吸うことによって起こる麻酔作用」です。
つまり窒素酔いを防ぐためには、その症状が起こるような深い水深まで潜らなければ良いのです。

ただし、窒素酔いの症状が出る水深には個人差があり、人によっては水深25mより浅い水深で症状が出ることもあります。
水深が浅いからといって、絶対に窒素酔いにならないとは限りません。

また、窒素酔いは薬やアルコールの影響によってその症状が出やすくなったり症状が重くなったりすることがあります。

風邪気味で薬を飲んでいたり、疲れが溜まっていたり、前日にお酒を飲みすぎてしまったり…。
ダイビング当日に体調がすぐれないと感じたときは、ダイビングをしないようにしましょう。

ラピスマリンスポーツのダイビングは1グループ貸し切りの安全対策優良店なので安心です!
少人数制でインストラクター1人が引率するお客さまは2名様まで。
細かな変化にも気づきやすく、安心してダイビングを楽しむことができます

日ごろからお互いの様子を観察し合うこと、お互いの体調に気を配ることも大切です。

 

少人数制の「ラピスマリンスポーツ」なら安心安全に体験ダイビング楽しめます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↓貸し切りで安心に体験ダイビングを楽しまれた方のご感想も、参考にご紹介しますね♪

初体験でも安心して楽しめた!体験ダイビングのご感想★

たえず安全確保をしてくれて安心!夫婦貸し切りの体験ダイビングご感想★

 

体験ダイビング中の「窒素酔い」判断方法!対処法は?

ダイビング中に頭がボーっとしたり方向を見失ったりなどの症状を感じたら、窒素酔いの可能性があります。
すぐに浅い場所に移動しましょう。
周辺に浅い場所がなく、浅い場所に移動するのが難しいときは、水面に向かって泳ぎ水深を上げます。

窒素酔いの症状は、水深を上げるとともに自然に消えていきます。

ただし、先に説明したとおり、窒素酔いの怖いところは“窒素酔いになっている本人が自覚していないことが多い”ことです。
バディや一緒に潜っているダイバーに突然不自然な動きをし始めるなどの窒素酔いの症状を感じたら、すぐに一緒に浅い水深に移動するか、ガイドやインストラクターに伝えましょう。

なお、浅い場所に移動したり水深を上げたりするときは、ゆっくりと泳ぐことが大切です。
急激に水深を上げると、「減圧症」などの他の症状を引き起こす危険性があります。

窒素酔い以外に、「減圧症」についても知っておきましょう。

 

窒素酔いは知識を得て予防すれば大丈夫!ダイビング安全優良店なら安心

窒素酔いは、症状そのものは命にかかわるような危険なものではありません。
窒素酔いの症状と原因を理解し、その予防法と対処法を知っておくと、安全にダイビングを楽しむことができます。

最後に、おさらいでまとめておきますね!

・窒素酔いとは、“お酒に酔ったときの同じような状態になる”症状のこと
・窒素酔いは、“圧力の高い窒素が血液中に溶け込むことによって起こる麻酔作用”である
・窒素酔いを防ぐためには、窒素酔いの症状が起こるような深い水深まで潜らないこと
・風邪気味のとき二日酔いのときなど、体調がすぐれないときはダイビングをしないこと
・窒素酔いの症状を感じたら、すぐに浅い場所に移動すること

 

その他のことでもダイビング初体験で不安な方ラピスの初めてのダイビングで疑問点を解決していますので、ぜひご参考に!

 

facebook twitter line

関連記事