- トップページ
- 沖縄遊び豆知識ブログ
- シュノーケリングのこと
- シュノーケリングは泳げない人でも可能!安心できる理由をご紹介
TRAVEL TIPS BLOG
沖縄遊び豆知識ブログ
シュノーケリングは泳げない人でも可能!安心できる理由をご紹介
こんにちは!沖縄の初心者向けダイビングショップ「ラピスマリンスポーツ」です。
泳げないけど、海の中を見てみたい!と思っている方はいませんか?
実は、海の中を満喫できるシュノーケリングは、泳げない人でも大丈夫なんです!
ショップのサポートがあれば、しっかりサポートしてもらえるので、安心してシュノーケリングを楽しめます♪
それでも不安!という人もいると思うので、今回は泳げなくてもシュノーケリングを楽しめる理由や、安心できるポイントを中心にご紹介します。
シュノーケリングは初めてでも泳げなくても楽しい!ということを知ってもらえたら幸いです。
目次
シュノーケリングは泳げない人も大丈夫!安心できる理由とは
体験ダイビングと並ぶ人気アクティビティ「シュノーケリング」。
シュノーケリングは海面に浮かんで水中観察をしたり、魚にエサをあげたりして、美しい海の世界を楽しむマリンスポーツです。
ラピスマリンスポーツにも「泳げないから…」と心配される方もいらっしゃいますが、大丈夫!と力強くお答えできます!
実際、「シュノーケリングは初めて!」「泳げなくて水中が苦手」という方でも、5歳のお子さんからご年配の方まで、幅広い年齢層の方々に楽しんでいただいています。
では、どうして泳げなくてもシュノーケリングができるのか、安心できる理由についても紐解いていきます!
ウェットスーツとライフジャケットがあれば沈まない
シュノーケリングをする際には、3点セット(シュノーケル・マスク・足ひれ)に加えてウェットスーツやライフジャケットを着用します。
ライフジャケットは体を浮かせてくれるので、沈む心配がありません。
そして、アルファベットのJの形をしたシュノーケルと呼ばれる筒を口にくわえるので、水中に顔を浸けても呼吸を確保することが可能です。
もちろん、水泳のような息継ぎも必要ありません。
ショップのツアーなら、こういった機材の使い方や、浮き方・泳ぎ方などについて、しっかりレクチャーしてくれるので、泳げなくても大丈夫なんです♪
インストラクターが付き添ってくれる
初めてで、泳げない場合はダイビングショップのツアーに参加すれば大丈夫!
インストラクターが付き添ってくれて、基本を教えてくれるほか、コツや注意点も教えてくれたり、泳げないことを伝えれば不安な点も取り除いてくれるので、安心して参加できます。
また、最初は浅瀬で練習してから徐々に挑むので、ゆっくり馴染むこともできます。
それに、無理に泳がずに、水中をみながらプカプカ浮かぶだけでも良いんです♪
特に沖縄の海は透明度が高いので、色とりどりの魚やウミガメなど、さまざまな海の生き物を楽しめます。
さらに安心したいなら、1グループ完全貸切制のツアーがおすすめです。
複数のグループが一緒のツアーだと、自分のペースで良いと言われても気になってしまうことも多いです。
例えばラピスマリンスポーツなら、陸上の説明からシュノーケリング中まで、グループ専属のインストラクターが付き、完全に自分たちだけで楽しめるので、マイペースに海を満喫できます。
トラブルにももちろんすぐ対応可能なので、安心してくださいね!
マスククリアとシュノーケルクリアをマスターすればバッチリ!
シュノーケリング中にマスクに入ってきた水を抜くことを「マスククリア」、シュノーケルに入ってきた水を抜くことを「シュノーケルクリア」と言います。
泳げない方の中には、水が怖いという方も多いですよね。
視界に水が入ってきても落ち着いていられるように、事前説明の際に「マスククリア」と「シュノーケルクリア」をしっかりマスターしておきましょう。
簡単なので、すぐにできるようになりますよ♪
シュノーケリングの楽しみ方についてのブログも、チェックしてみてくださいね!
シュノーケリングの基本や楽しみ方を伝授!初心者でも沖縄を満喫
泳げない!という人の不安を解消するシュノーケリングの知識
泳げなくてもシュノーケリングが安心できる理由はお伝えしましたが、何もかもが初めてだと、不安は尽きないですよね。
不安を全て解消するために、よくある質問もご紹介します!
シュノーケリング当日はどのような服装で行けば良い?
ウエットスーツやマリンシューズはレンタルのお店が多いです。
そのため、服の指定はないケースがほとんど。
ラピスマリンスポーツでも、どのような服装でご来店されても大丈夫です。
ただ着替えがあるため、脱着がしやすい軽装で、下には水着を着用して来ることをおすすめします。
ご到着日などで水着の着用が難しいお客様は、荷物の取り出しやすいところにご用意をお願いいたします。
シュノーケリングの持ち物は?特別に持って行く物はある?
基本的には手ぶらでOKなツアーが多いですが、事前に参加するお店へ確認しましょう。
ラピスマリンスポーツの場合は、水着、着替え(下着など)のみでOK!
手荷物でかさばるバスタオルはこちらでご用意しておりますので、ほとんど手ぶらで参加いただけます。
日焼け防止グッズやシャンプー類が必要な方はご持参くださいね。
シュノーケリング前の食事は控えたほうが良い?
食事については、特別控える必要はありません。
食事内容に対しても特別気を使うことはありませんが、食べ過ぎには注意してくださいね♪
目が悪くコンタクトやメガネの場合はどうすれば良い?
実はシュノーケリングは視力が0.2以上の場合、裸眼でも全く問題ありません。
海の中では水がレンズの役割をするので、視界に入るものは地上の約1.3倍の大きさに映るんです。
また、視力が0.1以下でコンタクトやメガネの人も、心配不要です!
コンタクトをしたままでも入れますし、度の入ったレンズが付いた「度付きマスク」もあるので、メガネの人も安心してください。
ただし、コンタクトレンズは、使い捨てのソフトレンズの使用がおすすめです。
「シュノーケリングはコンタクトやメガネでも可能!ただし注意点も」でも詳しくお話ししていますので、チェックしてみてくださいね!
泳げない人でも大歓迎のおすすめシュノーケリングツアー
初めての方向けにマリンスポーツのツアーを行っている「ラピスマリンスポーツ」は、泳げない人も大歓迎です♪
わからないことは何でも相談に乗ってくれるインストラクターが付きっきりでサポートしてくれるので安心!
しかも、沖縄県公安委員会指定の「安全対策優良店」の認定を受けているので、さらに安心していただけます。
厳選された会社のみが得られる「青の洞窟エキスパートショップマーク」も取得しており、サポートはバッチリです。
他のグループを気にせず、自分のペースで好きなように楽しめるので、沖縄の海を目一杯満喫できちゃいます。
特に人気のあるシュノーケリングツアーは、青の洞窟シュノーケリングツアー。
沖縄で人気の高い真栄田岬の青の洞窟で、青く輝く美しい光景を楽しみながら、シュノーケリングを楽しめます。
青の洞窟近くまでもボートで行けるので、余計な体力を使わず、暑い日に楽に移動できるのも魅力です。
水中写真のプレゼントや、魚たちへの餌やり体験も叶います。
ラピスで人気のシュノーケリングツアーをぜひチェックしてみてください♪
泳げない人も、気軽に海散策ができるシュノーケリング
泳げない人も初めての海遊びをする人も、ショップに行けばプロのインストラクターが安全にレクチャーしてくれます!
器材の使い方から呼吸の仕方、注意点やトラブルへの対応など、基本から応用までしっかり教えてもらえて、シュノーケリング中もサポートしてもらえるので、安心してくださいね♪
ただプカプカ浮いて、海の中の生き物たちを観察するだけでも楽しいですよ!
ダイビングはまだ不安、という方も、ぜひシュノーケリングから海を楽しんでみましょう♪
ラピスマリンスポーツではさまざまなシュノーケリングツアーがあるので、チェックしてみてくださいね。

- シュノーケリングはコンタクトやメガネでも可能!ただし注意点も
- この記事が最新の記事です